こんにちは、AIスロット研究所の所長です。
本記事では、「マタドールⅢ」における設定判別のポイントを詳しく解説しています。
設定ごとの挙動差が出やすい箇所や、実戦データに基づいた注目ポイントを整理し、“どこを見れば高設定に期待できるか”を明確にしています。
設定推測の精度を高めたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事でわかること!
✅ 高設定を見抜く注目ポイント(コンドルランプ、1枚役(バラケ目)、パネルフラッシュ 等)
✅ 実戦値をもとにした設定差の傾向
✅ 「設定6」と「設定1」の特徴的な動き
目次
マタドールⅢの設定判別ポイント【最新】
確率要素 | |
初当たり確率 | |
BIG | 1/278.9~1/219.9 |
REG | 1/434.0~1/299.3 |
合算 | 1/169.8~ 1/126.8 |
BT中1枚役(バラケ目) | |
出現率 | 1/8,192~1/64 |
設定示唆演出 | |
ボーナス中のコンドルランプの色 | |
紫 | 設定期待度大 |
パネルフラッシュ | |
発生 | 発生すれば高設定に期待 |
初当たり確率

- 高設定ほど、初当たり選率が優遇
- 特にREG確率に注目
設定 | BIG確率 | REG確率 | 合算 | ボーナス機械割 |
1 | 1/278.9 | 1/434.0 | 1/169.8 | 97.4% |
2 | 1/268.6 | 1/417.4 | 1/163.4 | 98.9% |
3 | 1/260.1 | 1/402.1 | 1/157.9 | 100.3% |
4 | 1/244.5 | 1/362.1 | 1/146.0 | 103.5% |
5 | 1/231.6 | 1/334.4 | 1/136.8 | 106.5% |
6 | 1/219.9 | 1/299.3 | 1/126.8 | 110.0% |
ボーナス中のコンドルランプの色

- 枚数調整手順成功時(スイカ入賞時)にリール窓上左右にあるコンドルランプ色が変化し、変化した色に応じて設定示唆
コンドルランプ色ごとの設定期待度 | |
コンドルランプ色 | 設定期待度 |
青 | 低 |
黄 | ↓ |
緑 | ↓ |
赤 | ↓ |
紫 | 高 |
ボーナス中の打ち方

- 手順①:告知ランプが緑色に光り始めたら一度だけ逆押しでスイカを揃える
- 手順②:右・中にスイカを狙い左リール枠内に紫7を狙う
- 手順③:手順完了後は左リールの「紫7」避けて順押しで消化
BT中の1枚役(バラケ目)確率

- BT中の1枚役(バラケ目)の出現率に設定1〜設定6で128倍の設定差あり!
- 一度でも確認できれば高設定期待度大幅アップ
設定 | BT中1枚役(バラケ目)出現率 |
1 | 1/8,192 |
2 | 1/4,096 |
3 | 1/2,048 |
4 | 1/512 |
5 | 1/256 |
6 | 1/64 |
ボーナス終了時のパネルフラッシュ


- ボーナス終了時に上下のパネルが同時にフラッシュすれば高設定期待度がアップ
- なお、上のみや下のみといった個別パターンは存在しない
まとめ
本記事では、「マタドールⅢ」の【設定判別要素】について詳しく解説しました。
この機種は、初当たり確率で設定判別が可能な機種で、「コンドルランプ」・「1枚役(バラケ目)」・「パネルフラッシュ」等にも注目することで、より精度の高い立ち回りが実現できます。
今後も最新情報を随時更新していきますので、ブックマーク・SNSのフォローもぜひお願いします!
※本記事の内容は、過去データやAI分析に基づくものであり、実際の結果を保証するものではありません。
※ご自身の判断と責任のもとでご活用ください。
「面白かった!」と思った方は、1クリックで応援してくれると嬉しいです!
コメント